INTERVIEW

「コスモ工機といえばコレ!」と言われる
ヒット商品を世に送り出したい。

Takuto Satomi

技術部 技術2課
2016年入社
工学部 化学工学科卒

MY WORK

私の仕事について

新製品の開発を担当しています。構造、形状、強度等を計算し作図する設計、試作品の発注、試作品の性能確認のための試験、製造部に依頼して商品化といった一連の開発過程をすべて自ら行っています。現場の声に基づいた開発品が主ですが、技術部からの提案品もあります。

入社の経緯を教えてください

何かものづくりをする技術関係の仕事がしたいと考えていました。コスモ工機を知ったのは、理系向けの合同説明会。個別の説明会にも参加、不断水工法の先駆けとなった会社であり、2,600ミリという大口径のインサーティング工事でギネス記録を持つということを知り、技術的に優れている会社であると認識しました。技術職としてものづくりに関われることも魅力で、入社を決めました。

仕事を進めるうえで心がけていることは?

記録を残すことです。結構、昔のことを質問されることも多いので、自分の関わった仕事について記録に残すことが大切だと思うようになりました。開発の記録は会社としての資産でもあります。開発製品ごとに決められたノートがあるので、そこに試験データ等はもちろん、その時に自分が考えたことなども含めて、なるべく詳細に記録するように心がけています。

仕事の難しいところは?

開発の仕事の場合、ストレートにうまくいくことはほとんどありません。設計時に考えに考え、3Dモデルを作成して強度も解析し、これで大丈夫だろうと満を持して試作、性能試験に臨むのですが、それでも想定外の不具合が見つかることが多いのです。そうなると、また設計に立ち戻り、なんらかの修正を加えなければなりません。こうした作業を繰り返すので、製品を世に出すには時間がかかります。早くても数か月から半年、ものによっては数年がかりです。私も今、1年以上取り組んでいる開発品がありますが、まだ残念ながらゴールは見えていません(笑)。粘り強さが必要とされます。

仕事のやりがいや面白味はどんなことですか

開発が一筋縄ではいかないだけに、自分の担当製品が量産化されて世の中に出ることが決まると、これほど嬉しいことはありません。私の場合、入社3年目に自分がいちから手掛けた製品が初めて商品化されたのですが、カタログに掲載されているのを見た時は、本当に嬉しい気持ちになりました。コスモ工機の場合、若手でも自分で製品開発させてもらえるので、非常にやりがいがあります。また、設計だけでなく、試作品の発注や性能試験も自らの手で行うので、日々違うことに取り組むことになります。将来的には、水道業界や会社の未来を見据えた新製品を開発し、「コスモ工機といえばコレ!」と言われるヒット商品を世に送り出したいなと思います。

思い出深い仕事について教えてください

1年くらい前にインサーティング工法による大型の工事があったのですが、そこで私が担当して開発した製品が初めて使われることになりました。当初、上司と一緒に現場に立ち会う予定だったのですが、上司が別の仕事に行くことになり、技術部からの立ち会いは私一人だけに。それまで、何かあったら上司が対応してくれるものと安心していた私は、突然プレッシャーにさらされることになったのです。実際、現場では作業員さんが新製品の使い方に戸惑う場面があり、ヒヤリとしたのですが、使い方を改めて指示したところ大きな問題はなく、工事は無事完了。緊張感を味わいましたが、一つ成長できた瞬間でもありました。

学生の皆さんにメッセージをお願いします

コスモ工機は大手企業ではありませんし、一般消費材のメーカーでもないので、残念ながら知名度は高くありません。私自身、就職活動するまで社名も知りませんでした。たくさんの製品を作っていますが、それらは地中に埋もれているので、人々の目に触れることもありません。しかし、水道工事を断水することなく進めるには、コスモ工機の技術や製品が不可欠で、業界では圧倒的な存在感を持った会社です。地震などの災害時に使用できる補修品や漏水を止める製品などのラインナップを充実させていく方針も打ち出しており、社会貢献性の高い企業です。他の追随を許さない技術を持ったコスモ工機の魅力を多くの人に知っていただきたいと思います。

プライベートタイム

混声合唱でテノールを響かせる

高校、大学と合唱をやっていて、今も高校時代の部活仲間が作った社会人の合唱サークルに入っています。混声合唱で私はテノール。新型コロナウイルスの問題で集まって大きな声が出せないので現在は休止中ですが、問題が解決したら、ぜひまた再開したいですね。