AT FIRST
はじめに
BUSINESS
事業と仕事
SPECIAL
理系特集
INTERVIEW
社員紹介
VOICE
若手社員アンケート
WORK STYLE
働く環境
RECRUIT
採用情報
匠の技で鋳型を作る
仲間と協力して未知の製品にも挑戦
武田 貫平
Takeda Kannpei
製造部 自硬性係
2019年入社
MY WORK
当社は鋳鉄鋳物の生産を生業としており、作った鋳物はコスモ工機に供給され、塗装や組立・加工等の工程を経て、水道管路の一部品として使われています。私は鋳物部品を形成するための砂型を造る工程をメインに担当しています。その日の製造工程を先輩と打ち合わせて、次の工程へ移すまでの段取りを組みながら、製品の基になる砂型を造り上げていきます。他にも、完成した砂型に溶かした鉄(溶湯)を流し込む作業や砂型の基となる木型のメンテナンスなども行っております。
ものづくりに関わる仕事をしたいと思い入社しました。以前は発送などのサービス業に携わっていましたが、違った分野で働いてみたいと思い、未経験からでも指導していただけるという先輩社員の話に背中を押され、コスモダクタイルでの鋳物造りにチャレンジすることを決めました。
同じ製品を造る時であれば、前回よりも早く綺麗につくれると成長を実感してさらにやる気が出ます。また、ただ造るだけではなく、先の工程を見据えながら作業することでやりがいを見出したりもしています。作業効率をあげるため、先輩の要望を見越して段取りを組み、予想を上回ったときに先輩が驚くのを見ると嬉しいです。造型ラインが自分たちで作った砂型で埋め尽くされたのを見ると達成感を感じます。
製品の形に直結する砂型を作るのが私の仕事なので、一つ一つ正確な形に仕上げるのが苦労するところです。例えば表面が凸凹している砂型だと、鉄を流し込んで出来上がった製品の表面も凸凹してしまう。だから、砂型の表面をなめらかに仕上げる必要がありますが、技術的に難易度が高く最初はなかなかうまくいきませんでした。また、時期によっては大量受注がくるのですが、通常の倍以上の個数を仕上げないといけないことがあり、品質を保ちながら、生産目標を達成するために、関係部門と協力してなんとか達成することができました。
1000mmを超える大口径の製品や海外向けの複雑な形状の製造に携わらせて頂いたことです。手間がかかる製品は造るのが大変な半面、実力が試されているようにも感じられます。そういった製品を試行錯誤しながらみんなで協力して造り上げたことで、達成感や自信にもつながりました。
同年代が多く、働きやすいところです。幅広い年齢層で構成されているため、年の近い先輩社員から教わることができ、スキルアップをしやすく感じました。未経験からのスタートでしたが、会社や先輩方のバックアップのおかげで1級鋳造技能士の資格も取得することができ、自分の仕事により自信を持てるようにもなりました。資格取得の際は会社に費用負担していただきました。未経験から匠の技が身につく環境は魅力だと思います。
さらに技術を磨いて、どんな形でも造り上げられるスペシャリストとしての役割を担えるようにがんばりたいです。納期を守りニーズに応えていくことを徹底することが大事。自分たちが高品質の鋳物を供給し続けることで、親会社であるコスモ工機からの信頼をさらに高めていきたいです。
One Day Schedule
出勤は早いですがその分退勤時間も早く、早く家に帰って家族の時間を持てるところが嬉しいです。1日の中で様々な作業を行うため、遅れないよう時間配分に気を付けて業務にあたっています。
プライベートタイム
仕事終わりや週末は家族との時間を楽しんでいます。繁忙期は残業もありますが、年間を通して子供達と関われる時間を多く持つことが出来ますので、ワークライフバランスを充実させることもできます。